服のコーディネートを考えるときって、
雑誌って読んでますか?
おいでませ。Today’s new days.
世界で一番ワクワクしてもらえる仕事をしている、
マイスタイルコーディネーターのひゆきです(^▽^)
実は、ある程度オシャレな人しか、
雑誌を読んでもオシャレにはなれません。
今回はその謎について、お伝えしていきます。
雑誌を読んでも初心者には身に付かない
【理由とは??】
雑誌を読んでもオシャレになれない理由って、
なんだと思いますか?
そもそも考えて頂きたいのは、
あの額の服って買えますか?
ということなんですね( ^o^)b
1パターンのコーディネートで、4,5万とか厳しいですよ。
しかも、他の服とどう合わせて良いのかも分からないわけですから。
雑誌を読むのって、ある程度自分に似合う服装がわかっている人向けなんですね。
自分で似合う服とか着てみたい服やコーディネートが分かっているから、
その参考にするために、雑誌を参考するのは良いかも。
なんで雑誌を参考にしてはいけないんだ、
こんなに恰好良い服装じゃないかと、
雑誌を読んでいる方は、思われるでしょう。
それにも真実があります。
さて、なんでしょうか~?
シンキングタイムスタート!

【理由とは??】
雑誌を読んでもオシャレになれない理由って、
なんだと思いますか?
そもそも考えて頂きたいのは、
あの額の服って買えますか?
ということなんですね( ^o^)b
1パターンのコーディネートで、4,5万とか厳しいですよ。
しかも、他の服とどう合わせて良いのかも分からないわけですから。
雑誌を読むのって、ある程度自分に似合う服装がわかっている人向けなんですね。
自分で似合う服とか着てみたい服やコーディネートが分かっているから、
その参考にするために、雑誌を参考するのは良いかも。
なんで雑誌を参考にしてはいけないんだ、
こんなに恰好良い服装じゃないかと、
雑誌を読んでいる方は、思われるでしょう。
それにも真実があります。
さて、なんでしょうか~?
シンキングタイムスタート!

モデルさんに似合う服だから
恰好良く見える理由
正解分かりましたか?
当たり前なんですが、雑誌で恰好良い服着ているな~と思う場合、
それはスタイリストさんが、モデルさん自身に似合う服を着せているためです。
似合う服や雑誌で宣伝して、売りたい服をモデルさんに着せるのも、
スタイリストってお仕事なわけですしね。
あなたが同じ服を着ても似合わないでしょう。
自分に合った服を着るのが一番大切なので、
分からないまま闇雲に服を選んでも、
似合う服を選べる可能性は低いですね。
そんな中でも、雑誌を読んで参考にしたいんだと、
なぜか雑誌にこだわる方向けにどうぞ。
恰好良く見える理由
正解分かりましたか?
当たり前なんですが、雑誌で恰好良い服着ているな~と思う場合、
それはスタイリストさんが、モデルさん自身に似合う服を着せているためです。
似合う服や雑誌で宣伝して、売りたい服をモデルさんに着せるのも、
スタイリストってお仕事なわけですしね。
あなたが同じ服を着ても似合わないでしょう。
自分に合った服を着るのが一番大切なので、
分からないまま闇雲に服を選んでも、
似合う服を選べる可能性は低いですね。
そんな中でも、雑誌を読んで参考にしたいんだと、
なぜか雑誌にこだわる方向けにどうぞ。
どうしても雑誌を参考にしたい場合は、、、
もし雑誌を読んでファッションの参考にしたければ、
もし雑誌を読んでファッションの参考にしたければ、
【好きなタイプの人が載っている雑誌の同姓を意識する】
僕の場合、女性雑誌のMOREとかを読んで、
そこに映っている男性のファッションを真似るのが良いかなと。
それでも自分に似合う服では無い可能性が高いので、
あくまでこんな服があるんだ~、似合うかどうか分からないから、
もし見つけたら試してみよう、と参考程度にするのが良いでしょう。
どんな服が自分に似合うんだろうと、
闇雲に買っているとお金の無駄になりますし、
探している時間も無駄になる、
更に探した上に似合うかどうかも分からない。
しつこいようですが、雑誌は参考程度にしましょう☆
もし、本当のオシャレを知りたいなら、
無料でメルマガを配信しておりますので、
ここから登録なさってくださいね☆
→誰でもオシャレが分かるメルマガ
コメントを残す