Twitterの日本がチートモードというのはどういうことなのか?Twitterを使わないのは勿体ないというお話をお伝えします。
米連邦政府による極秘情報収集活動を暴露し亡命した事で有名な元米中央情報局(CIA)職員エドワード・スノーデン氏が、
「うわー、Twitterのチートモードは日本語です。あなたは小説を書くことができます!w」
と日本語でツイートしたことが話題になっていますね。問題のツイートは次です。
うわー、Twitterのチートモードは日本語です。あなたは小説を書くことができます!w https://t.co/AEXNPzvd1a
— Edward Snowden (@Snowden) April 7, 2016
推測ですが、このスノーデンさんの発言は、日本語は140文字で小説がかけるほど情報が詰め込めるってことですね。
父の名がパナマペーパーにあった疑惑に英キャメロン首相は「プライベートの問題だ」とコメント。英国政府の市民監視を暴露したスノーデン氏が「おー、今更キャメロンはプライバシーに関心持ったのか」と一言。痛烈な皮肉が世界中で報じられてる。 https://t.co/VnzWVGoFyJ
— 竹内明 Mei Takeuchi (@nygangsta0327) April 7, 2016
こちらの竹内さんのツイートに反応したものらしいです。
確かに、140文字でここまで意味を込められる言語は「少ない」と思います。今日はその秘密を解説致します。
目次
日本語が短文で大量の情報を送れる訳は「表意文字」にある
あなたは「表意文字」と「表音文字」という言葉をご存じでしょうか?
僕自身がこの言葉を知ったのは国語の時間だったと思います。
日本語は、この「表意文字」と「表音文字」の両方を兼ね備えた言語であり、それゆえに短文であっても美しく難解な表現も可能である。世界的にもこのような言語は珍しい。そう評価されています。
表意文字とは、文字そのものに意味が込められている文字
表意文字とは、一つ一つの文字自体に意味が込められている文字です。(例。木 など)
漢字全般、言えますね。
表音文字とは、一つの文字で音素または音節を表す文字体系の事であり、文字そのものに意味はない文字
表音文字とは、一つの文字で音素または音節を表す文字体系の事であり、文字そのものに意味の無い文字です。(例:ひらがなで あ アルファベットで A など)
アルファベットで形成される英語は全て「表音文字」ですね。
表意文字を持つ漢字を使う日本語の場合、同じ文字数で物事を伝える勝負をしたときに、英語よりも圧倒的に有利になります。
※補足として
ちなみに、ここでお伝えしているのは「文字」の話であって、口頭での伝達速度は少し話が別になります。
口頭にすれば「木」も「き」も同じ文字数ですから。日本語のポテンシャルは文章でこそ生きるものなんです。
だから、スノーデンさんのつぶやきをきっかけに
「文字数が少なくてもたくさん色々なことが伝えられる日本語すげぇぇぇぇ!」
とスノーデンさんのつぶやきを知っている日本人は大騒ぎしました。
自分たちの言語に誇りを持つ事は良いことですね。
僕も日本語大好きです。好きじゃなかったら、詩を出版していませんし、今このときもブログを書いていません。
なので、今日は日本語って騒がれている以上にもっと凄いんだよ!って話をお伝えします。
意味を伝えるだけなら日本語以上が存在する
日本語凄いという盛り上がりに水を差す話になりますが、実は日本語の魅力は短文で伝えられる事だけではありません。
そもそも、それだけの話なら日本語よりも中国語のほうが優れていますからね?
日本語の「表意文字」である漢字はそもそも中国から渡って来た言語ですから。本場は強いです。
例えば同じ、感謝を伝える言語を文字にすると。
- 英語「Thank you」(8文字)
- 日本語「ありがとう」(5文字)
- 中国語「謝謝」(2文字)
中国語のほうが短いですよね?
絶対では無いですが、中国語よりも日本語が短くなることは無いでしょう。
英語が「表音文字」だけの言語とするならば、中国語は「表意文字」だけの言語と言えますね。
では、スノーデンさんに対して中国人が「中国語のほうがすごいよ!」と伝えたら、彼は「中文很棒!」と言うでしょうか?
ここからは、少し僕の想像が入りますが、スノーデン氏のつぶやきには1つ面白い表現が紛れているんです。
日本語の優れているところは多彩な表現方法
もう一度、スノーデンさんの発言を見てみましょう。
うわー、Twitterのチートモードは日本語です。あなたは小説を書くことができます!w https://t.co/AEXNPzvd1a
— Edward Snowden (@Snowden) April 7, 2016
僕の考えすぎかもしれません。
スノーデンさんは、「あなたは小説を書くことができます」と言ってますよね。
長文でも論文でもレポートでも議事録でもなく、「小説」と書いたんです。
そして、僕はこの小説という言葉こそが日本語の真価だと思っています。
再度書きますが、日本語は「表音文字」と「表意文字」を兼ね備えた珍しい言語です。
意味が短文で伝わる「表意文字」は確かに便利ですが、繊細な表現をしたい時に意味が直接伝わりすぎてしまって「表現の温度」を細かく伝えることができません。
映像で中国人の方が話していることは見たことがある方もいると思います。僕自身も中国人の方と話したことがありますが、強めに言われている感じがしますよね(ご本人は至って普通)
だから日本語は騒がれているような、短文で多くの意味を伝えることに優れているだけの言語では無いんです。
短文で意味を伝え、その上で繊細な表現も可能なのが日本語なんです。
「小説」という言葉を使ったスノーデンさんはもしかしたら、日本語の繊細さに気づいていたのかもしれません。
スノーデンさんは鉄拳にはまっていたりして、日本ゲームのファンサイトの管理人なので、日本語が分かります。最後のwもネットスラングですw
多彩で繊細な表現が可能である日本語は確かに小説向きの言語です。
日本語は表意と表音を兼ね備えているから「濃くも繊細な表現」が出来る言語です。
短い言葉で、相手に様々な情報が伝えられるのに、日本語が使えてTwitterを使わないのは本当に勿体ないです。
まだ、使っていない方は、Twitterをぜひ使ってみて下さい。日本語だからこそ、楽しめることでしょう。
今日の記事でもっと日本語の事を見直して頂けたら幸いです。日本語を使えることをもっと誇っていきましょう。
Twitterを楽しむと、プライベートだけではなく、仕事も充実します。
良かったら下記もご覧下さい。
コメントを残す