今回、お伝えするのはあなたも使っているかもしれない、会話で使うとNGなことについて、お伝え致します。
目次
会話で使っていけない、コミュニケーションでNGな言葉を使って、実は嫌われていませんか?
あなたは会話が苦手ですか?

僕自身、人見知りなときもありますが、基本的には得意です。
ですが、昔は子供時代は本当に恥ずかしがり屋で人と話すことがあまり得意ではありませんでした。
更に思春期になり、特に女性と話すことが苦手でした。
友人、彼女と誰も信じてくれません(笑)
人と話すことが好きで、慣れたのはありますが、ほとんどの人から人見知りだと思われたこと無いんですね。
もちろん、クライアントさんからも人も知りだと思われことはありません(笑)
下記のクライアントさんたちに頂く、コーディネート後のご感想でも穏やかで優しいと仰ってくれる人が多いです。
実は緊張しているときも実はあります。
初対面の方とお会いすることも多いのですが、楽しく会話する術があるんですね。僕はそれを使っています。
使っているというといやらしいですが、勝手に身に付きました。どうやらあまり身についている人はいないようで。
実際にコーディネートを受けてくれた場合や、相談会では、人見知りでも使える雑談力を上げることをお伝え出来ます。ご興味があれば(笑)
僕自身がクライアントさんと会話したり、今までいろんな方と会話したりすることで、どんなことを話せば仲良くなれるのか、どんなことを話すと嫌われるのか。考えて分析をしたことがあります。
今回、はそれをご紹介致します。
人から好かれる何気ない行動
人から嫌われる言葉がある

Ryan McGuireによるPixabayからの画像
実は人から好かれるには、逆に普段の会話で嫌われる余計なことを言わない。
言うと嫌われてしまう言葉があります。
人からよく思われない言葉を3点お伝えしていきます。
オチは?
言われるとめんどくさい言葉ですね(笑)
「オチは?」と聞く人は、話の面白さを相手に求め過ぎている部分があるので、会話がめんどくさい人というカテゴリーに入れられます。
悲しいですね。
芸人さんではないので、会話にオチなんかいらないのに。
相手に面白さを求めている段階で、上目線にもなっている言葉なので、気をつけましょう。オチはと言われた方は、次に言った人と話すときはプレッシャーを感じます。この言葉は使わない方が良いですね。
~ってこういうタイプでしょ?
血液型で~型?とか4つしか無い人間のパターンを決めることと同じですね。何でもタイプ別に決める人がいます。嫌な人は嫌です。気をつけましょう。
全ての人間を分けられることは出来ませんし、必ずしもタイプ別の方が分かりやすいって言う前に、会話慣れした方が早いです。
タイプ別のことを使うなら、例えば血液型を聞いて、「自分も同じA型です」「B型の友人多くて自分には合う」など、相手を不快にさせないのは会話にするのはありです。むしろ、相手に共感を持たれる会話はGOODです。
そんなことも知らないの?
うわあ、これ言う人いますね。一発アウトの言葉です(ノД`)
言っている方は上に立った気になるので、優越感でしょう。言われた方は、自尊心は傷つけられてその場から消えたいか、
心の中で怒りがこみ上げているかもしれません。
この言葉を言える人は相手の気持ちを考えたことが無いんでしょうね。人って知らないこと、いっぱいありますよ。
ちなみに部下や後輩などに指導するときに、何かを伝えるときに、この言葉の代わりとして、「良いこと教えてあげる」「良いこと教えるね~」から始まってから用件を伝えるとすんなり聞いてくれます。
良いこと教えると言って聞かない人は、そもそも聞く気が無いので、もう教えなくても良いでしょう。どうしても会社内で誰かに伝えないといけないのなら、他の人に教えましょう。
相手が嫌がる言葉使っていませんか?
3点、会話でNGな言葉をお伝え致しました。
自尊心を傷つける言葉、あなたは言ってはいませんか?
気がついたら友人に遊びに誘われない、そんなことあるかもしれません。連絡が途絶えているかもしれません。誰かを大切にすることを忘れないで下さいね。
コミュニケーションに関しての講座も行っているので、宜しければお問い合わせ下さいね。
コメントを残す